fc2ブログ

ネットショップあいふぉとじぇにっく開業!!

あいふぉとじぇにっくはあなたのペットの写真をおしゃれに加工します。

ネットショップあいふぉとじぇにっく開業!!
この度あいふぉとじぇにっくはネットショップを開業いたしました!!

・カート機能搭載!!
従来のお仕事の受注にはメールアドレスの打ち込みというひと手間があったのですが、カートショップ搭載により、お仕事の依頼が簡単になりました!!

・選べるデザイン
ペット写真加工には、多種多様なデザインからお選びいただけます。また、ご依頼者様のご希望に合わせたオリジナルデザインも同時に受け付けておりますのでよろしくお願いします。

現在無料で受注を行っておりますので、この機会にぜひあいふぉとじぇにっくをご利用ください!!
↓↓
ペットデザインショップあいふぉとじぇにっく
スポンサーサイト



たったの3つ!ペットの写真をうまく撮る方法!

なんかペットの写真がうまく撮れない...
どうやったらおしゃれに撮ることができるの!?
ペットの写真を上手に撮影するコツは!?

ペットを飼っていて、なおかつ写真を撮る機会がある人にとっては必ずぶち当たる悩み。
それは「ペットの写真をうまく撮ることができない」というもの。

このページを読めば、必ずや愛するペットを上手に撮影してあげることができるようになります。

良いカメラ買え!だとか、専門の人に頼め!だとかそういった話は一切なしです。手軽に試せることなのでこの機会にぜひ実践してみてください。



その1. ペットは真ん中に写すな! 


ペットは絶対に真ん中に写してはいけません。さらに言えばペットの顔は絶対に中央配置してはいけません。
真ん中にポイントを集約することはシンプルで一般的ではありますが、どうしても普通すぎて、見る人の心を惹くことができない写真が出来上がってしまします。
ど真ん中に配置することを悪いことだとは言いませんが、正直言ってつまんないですよ。

ならばどう配置するのが正解なのか。
例を見ていきましょう。

 images.jpg
こちらの画像はお手本となる最高の構図となっております。
きちんと中央部分から配置をずらしてありますし。

写真を撮るときは、まず、下図の線と丸の配置を思い浮かべましょう。
bbb.jpg
赤丸がついているところ、あるいは線上においしいポイントを配置するのが効果的です。

写真を撮る前におおよそで良いので、頭の中で線を四つ描き、その交点、あるいは線上にペットを配置してみましょう!!
aaaaa.jpg
どうですか??たったのこれだけでプロみたいなレイアウトの写真が完成してしまいました!
おしゃれな写真を撮るのが上手い人は大体この手法を使っています。この手法使わない手はありません!!

さあまだまだほんの序の口です。写真をうまく撮るテクニックはまだあります。次の項目へ行ってみましょう。


 

その2. ななめを使え! 


ななめを上手く使うことができればあなたの写真はグッとよくなります。
間違いありません。
imagesC76WDHJD.jpg
こちらの画像、先ほどの項目で説明した記述とはかけ離れてますよね。
 
しかし、ものすごくおしゃれな写真であるとぱっと見で思ってしまいました。
何故だろうと、考えてみましたが、やはりありましたよ法則が(^^)

「ななめを上手く使っている」ということ。

abc.jpg
この写真は、ちょうど中央を通るななめ線を引くことができる構図となっています。
このななめ線が美しさを表現していると言っても過言ではないでしょう。

写真を撮る際はペットの輪郭、体、尻尾、背景など、なんでもいいので、ななめ線を意識してみてはいかがでしょうか??


その3. ワンポイントプラスせよ! 

 
項目1と2で説明したことを実行してみたけど、なんだか物足りない...
そう思った方は協調できる部分をもう一つプラスしてみましょう!!

そんなこと誰でも思いつくわ!!と考えた方もいらっしゃるとは思いますが、少々お付き合いください(笑)
 imagesQ16U8SZB.jpg
こちらの写真では、メインである猫のほかに水槽をプラスしています。
この写真の何が上手いかって、猫がカメラ目線じゃないということです。 
これで猫がカメラ目線だったら、猫と水槽が激しく主張しあうカオスな写真になっていたことでしょう。

ペット以外のワンポイントを写真に加える際は、
ペットの目線はそのポイントの方に向けてあげることが大切です。

そうすることで写真全体に一体感を与えることができます。

ぜひ参考にしてみてください。

まとめ 

いかがだったでしょうか?これら三つのポイントを忠実に守りさえすれば、あなたのペットの写真は一段とおしゃれでかつ、インパクトのあるものとなります。
少しでもこの記事を読んだ方がためになったなと感じてくだされば筆者も本望です。


お仕事のご依頼
カート機能搭載!!
あいふぉとじぇにっくではあなたのペットの写真を加工するお仕事を承っております。
従来の依頼形式はメールでのやり取りが基本でしたが、この度カート機能を搭載いたしました!
デザインをお選びいただき、カートへ入れ、注文を確定するだけです。少しでも気になる方はこちらをどうぞ!
現在も無料キャンペーン実施中です!!
>>>お仕事のご依頼について



次回は「動くペットを思い通りの形で写真撮影する方法」をお届けしたいと思います。

前回の記事>>>ペットを飼う本当の理由とは?



ペットを飼う本当の理由とは??

どうも!あいふぉとじぇにっくです!!
今回はペットを飼う本当の理由とは??を記事にしました。
ペットを飼ううえでのデメリットってたくさんありますよね。
費用、フンや抜け毛の処理、臭い、しつけ、旅行の難化、物件条件、時間、責任、近隣とのトラブルなど。それらを考慮しても余りあるペットの良さを存分に味おうではありませんか!!
ペットを飼う理由を明確にし、よりよいペットライフを送りましょう!

1.心の安らぎ
かわいいペットを見ているとそれだけで心が豊かになりますよね。ペットを通して生まれる「愛する心」は一生の財産となります。高齢者や一人暮らしの人にとってペットは、幸せを感じさせてくれる源になるでしょう。

2.コミュニケーションの向上
ペットがいるだけで家族や友人とのコミュニケーションがはかれるという事実は飼い主さんならば既知のことと思います。またペットに対して語りかけてあげるという行為が、人間の幸福度を上げるというデータも出ています。ペットを飼うだけで社交性が生まれるのです。ペットは人の心を動かすことのできる存在であるため、ペットを飼うことのメリットははかり知れないものがあります。

3.子供の教育に最適
ペットと共に成長したお子さんは安らぎ、温もり、責任、共に成長する喜び、コミュニケーション、日々のちょっとした変化、悲しみ、怒り、思いやり、と生きていくうえで必要となってくる感情や考えを身につけることができます。これは義務教育で教わることのないもっとも大切な教育ともいえるでしょう。これらを同時に教えることができるペットの存在は大きなものであると考えます。


ペットを飼うメリットはこれだけではないと思いますが、有益であることは間違いありません。
ペットを飼う人の数がそれを物語っているといえるでしょう。

あいふぉとじぇにっくはペットの写真編集を行います!!
ペットの写真は思い出、インテリア、ブログなど様々な用途があります。あいふぉとじぇにっくではその写真をワンランク上の物へと押し上げるお手伝いをさせていただいています!!



今日の写真編集
前回の作品はこちら→ペット写真をおしゃれなインテリアに!!

今回行った写真編集はこちらです!!
fxhfx.png
こちらの写真を編集いたしまして....
kannseiiii.jpg
文字テキストとペットの写真を融合させてみました!!
ちなみにテキストの文字の意味は

My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will be painful for me. Remember that before you get along with me.
Give me time to understand what you want of me.
Place your trust in me- it's crucial to my Well-being.
Don't be angry at me for long and don't lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you.
Talk to me. Even if I don't understand your words, I understand your voice when it's speaking to me.
Be aware that however you treat me, I'll never forget it.
Remember before you hit me that l have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.
Before you scold me for being uncooperative, obstinate, or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I'm not getting the right food or I've been out in the sun too long or my heart is getting old and weak.
Take care of me when I get old ; you, too, will grow old.
Go with me on difficult journeys. Never say, "I can't bear to watch it ." or " Let it happen in my absence." Everything is easier for me if you are there. Remember I love you.


私の一生はだいたい10年から15年です。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しいのです。
あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しいのです。
私を信頼して欲しい、それが私にとってあなたと共に生活できる幸せなのですから。
私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないのです。
時々話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は十分私に届いています。
あなたがどのように私を扱ったか、私はそれを決して忘れません。
私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しいのです。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めているのです。
私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか気づいて下さい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それとも、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれません。
私が年を取っても、私の世話はして下さい。あなたもまた同じように年を取るのですから。
最後のその時まで一緒に側にいて欲しいのです。このようなことは言わないで下さい、「もう見てはいられない。」、「居た堪れない。」などと。あなたが側にいてくれるから最後の日も安らかに逝けるのですから。忘れないで下さい、私は生涯あなたを一番愛しているのです。

という意味です。この言葉、犬の十戒とよばれている文書で、人と犬の望ましい関係を犬目線で述べたものです。



現在も無料画像編集キャンペーン実施中です!
無料で画像編集のお仕事を承っております。
お仕事のご依頼はこちらを参照してください!


もし気に入っていただけたら拍手ボタンをクリックしていただけるとありがたいです!!(^^)


次回は、ペットの写真をかっこよく撮る方法!をお届けしますお見逃しなく!!



ペット写真を自宅のおしゃれなインテリアに!!

どうも!あいふぉとじぇにっくです!
今回行った画像編集はかなり時間がかかってしまいました汗
今回行った画像加工は一癖も二癖もある内容です。
それでは見ていきましょう。


まずは使用した画像の紹介から。
こちらの画像は前にも紹介したことがある我が家の愛犬チャコです!
fxhfx.png


これを画像編集いたしまして、出来た完成品がこちら!!
kannsei.jpg

これは大変でしたよ(笑)

アート感が強い作品ですで、額縁に入れて部屋のおしゃれなインテリアにするのも良し。
ブログのサムネイルなんかに使うのも良し。
なかなか骨のある作品なのではないかと思います。


現在も無料画像編集キャンペーン実施中です!
無料で画像編集のお仕事を承っております。
お仕事のご依頼はこちらを参照してください!

やりたい画像編集のアイデアはあるのでこれからもビシバシやっていきたいと思います(^▽^)/





モノクロ画像に挑戦!!

どうも!あいふぉとじぇにっくです!
ブログ更新の期間を開けてしまいましたが、
現在も継続して無料画像編集キャンペーン実施中ですのでよろしくお願いします!
お仕事のご依頼について

さて今回はタイトルどおり、モノクロ画像の編集に挑戦してみました。
思ったより奥が深くてのめりこんでしまいました...汗
さあそれでは行きましょう!!


今回用意したペットの写真はこちら

images.jpg

この写真よく撮れてますね~
構図がばっちりです。
余談ですが、「ペットのいい写真の撮り方」についても
あいふぉとじぇにっくではいつか、触れていきたいとは思っていますので、楽しみにしていてくださいな
(o^―^o)ニコ
この写真をモノクロに加工いたしまして...


完成品がこちら

monokuro.jpg


それではこの写真の編集ポイントのついていくつか説明していきます!

1. 凝りに凝って作り上げたモノクロ編集
こちらのモノクロ編集、スマホなどでワンタッチでできるような加工ではございません。
モノクロとは奥が深いものですね。
例えば赤と青と緑、モノクロにしたときどの色がより黒っぽくなるのか、皆さんはご存知でしょうか??
直観では青>赤>緑といったところでしょうか。
残念。不正解です。編集の仕方によっては黒くも白くもできるのです。

より写真がよく見えるようにその値を変えていくというのが正解。
怒らないでください汗
とりあえずこういった細部までこだわった編集となっていますということです。


2. ワンポイントカラー
ペットの写真はモノクロですがハートの部分だけピンクを使っております。
これにより白黒の静的な画像から一気に動きが加わりました。
ただ失敗したなと思うのが、肝心のペットよりも文字の方が目立ってしまったこと。
これは改善が必要ですね...涙


3. U&I
この言葉大好きです(笑)
たったの三文字で完結する上に、見た目も悪くない。
その上メッセージ性も高いと三拍子揃っちゃってます。
今回はピンク色を強調したくて&の代わりにハート使っちゃってますけど...|д゚)チラッ


最後に
モノクロ、かなり奥が深いものですね。
好きです、こういうの。ただ自分で作って楽しむのも良いですが、
人のために作ってみたいというのが今の率直な感想です。
人のために動いてこそ得られるものも大きいかと思いますので。

最近はデザインや文章の書き方など、初期に比べたら結構上達してきたように思います。
最終的には自分でホームページを作りたいので、平行してHTMLについても学び始めています。
この調子で頑張りますよ~(^▽^)/


にほんブログ村 その他ペットブログへ
にほんブログ村
↑こちらもCLICK

スポンサードリンク

お仕事のご依頼

あいふぉとじぇにっくはあなたのペットの写真を加工するお仕事を常時受け付けております。 気になった方はこちらからどうぞ!↓
あいふぉとじぇにっく カートショップ

プロフィール

iphoto

Author:iphoto
ペットの写真を編集していくブログです。ペットの写真の用途は様々です。インテリアにしたり、ブログ用に使用したり、思い出として残したり。
あいふぉとじぇにっくでは、皆様のペットのお写真をワンランク上の物へと押し上げるお手伝いをさせていただいております。常時お仕事のご依頼は受け付けていますのでお気軽にどうぞ!

広告